日本FIX委員会トレーディングサミット2025 2025年10月8日(水)

Speaker

開会のご挨拶 (10:00-10:05)

田中 麻伊

田中 麻伊

日本FIX委員会 共同委員長
野村アセットマネジメント株式会社
トレーディング部 部長

日系アセマネで為替トレーダーとして業務を開始。その後外資系金融機関での為替セールスを経て野村アセットマネジメントに入社。為替、債券に始まりマネー・貸株、日本株取引業務を経験し、2019年にUK拠点に赴任。現地トレーディングデスクでプレイングマネージャーとして業務を行う。2021年末に帰任。2023年4月より現職。

Mai Tanaka

Co-chair, Japan Regional Committee
FIX Trading Community
Managing Director, Head of Trading
Nomura Asset Management co., Ltd

Started career as a buy-side FX trader, and subsequently worked as an FX sales trader on the sell-side. After that, joined Nomura Asset. Since joining, worked across trading desks dealing with FX, Fixed Income, money market, Lending and Japanese Equities. From 2019 to 2021, worked as a playing manager at Nomura Asset UK's trading desk. Since Apr 2023, serving as the Head of trading.


基調講演1 (10:05-10:35)

齊藤 将彦

齊藤 将彦 氏

金融庁
企画市場局 市場課長

2000年金融監督庁(現金融庁)入庁。2007年総務企画局市場課課長補佐。以降2014年までの間、6年間同課課長補佐を務める。2014年から2016年まで米国証券取引委員会に出向。2017年総務企画局政策課マクロ分析室長。金融担当大臣秘書官を経て、2023年7月より現職。

Masahiko Saito

Director of the Financial Markets Division
Financial Services Agency

Masahiko Saito joined the Financial Supervisory Agency (now the Financial Services Agency) in 2000 and was appointed Deputy Director of the Financial Markets Division of the Planning and Coordination Bureau in 2007. Masahiko was seconded to the U.S. Securities and Exchange Commission from 2014 to 2016. Masahiko became Director of the Macro Analysis Office, Policy and Legal Division, Planning and Coordination Bureau in 2017. After serving as Secretary to the Minister for Financial Services, Masahiko has been in his current position since July 2023.


基調講演2 (10:40-11:10)

内田 和人

内田 和人 氏

年金積立金管理運用独立行政法人
理事長

1985年三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。円貨資金証券部長、融資企画部長、市場部門部長等を歴任。モルガン・スタンレーMUFJ証券株式会社取締役会長、エムエスティ保険サービス株式会社取締役会長等を経て、2025年4月年金積立金管理運用独立行政法人理事長就任。

Kazuto Uchida

President
Government Pension Investment Fund

Prior to be appointed as the President of GPIF, Mr.Kazuto Uchida has held various important positions, covering a wide range of areas, including global market operations, asset management, economic research, ALM, credit risk management, insurance management, and university management. Especially, he served in numerous key executive positions at MUFG Bank, Ltd., including his role as the bank's Chief Economist, General Manager of the Treasury and Investment Division, and as Chief Executive of Global Markets Unit.


講演1 (11:15-11:35)

ロバート・カピストロン

ロバート・カピストロン 氏

バーチュ・ファイナンシャル
アナリティクス・カバレッジチーム長 (APAC)

Rob Capistronはアジア太平洋地域のバーチュ アナリティクス グループを統括し、プレトレード、リアルタイム、ポストトレード分析を含むVirtuのマルチアセット製品スイートをサポートしています。最近では、Virtu のオープン テクノロジー API プラットフォームを活用して、取引データに簡単にアクセスし、詳細な取引戦略分析を実行できるよう、顧客と協力しています。香港に赴任する前は、NY で Virtu のクライアント サービス チームを統括し、米国の機関投資家クライアントをサポートしていました。 ボストンカレッジで数学の理学士号を取得。

Robert Capistron

Head of Analytics Coverage - APAC
Virtu Financial

Rob Capistron heads the Virtu Analytics group in Asia Pacific, which supports Virtu’s multi-asset product suite including pre-trade, real-time, and post-trade analytics. More recently, Rob has been working with clients leveraging Virtu’s Open Technology API platform to more easily access their trading data to run in-depth trading strategy analysis. Prior to Rob’s move to Hong Kong, he managed Virtu’s Client Services team in NY, supporting the US institutional client base where he was heavily involved in the rollout of Virtu’s Algo Wheel reporting offering. Rob holds a Bachelor of Science degree in Mathematics from Boston College.


講演2 (11:35-11:45)

Brandon “Rym” DeCoster

Brandon “Rym” DeCoster

Bloomberg
Product Management Team Leader

Brandon “Rym” DeCosterはBloombergにおけるFIX技術のプロダクトマネジメントを担当しています。18年以上にわたりFIXプロトコルに携わってきた経験を活かし、BloombergのエンタープライズテクノロジーでFIXの近代化と標準化をリードしています。

Brandon “Rym” DeCoster

Product Management Team Leader
Bloomberg

Brandon “Rym” DeCoster leads product management of Bloomberg’s FIX technology. With 18 years of FIX Protocol experience, he is responsible for the ongoing modernization and standardization of FIX across all of Bloomberg’s FIX-enabled enterprise products.


講演3 (12:30-13:00)

Roman Ginis

Roman Ginis 氏

Imperative Execution Inc. CEO
IntelligentCros ATS Founder

Roman Ginisは、FINRAのWeekly ATS Reportsによると、取引高で最大の米国株式代替取引システム(ATS)であるIntelligentCross ATSの親会社であるImperative ExecutionのCEOである。2018年に設立されたインテリジェントクロスATSは、AIを活用して価格発見を最適化し、ダーク流動性と表示流動性の両方を提供する最初のATSである。ATSは取引後の価格安定性を最大化するため、ほぼ継続的に注文をマッチングする。これにより、より良い価格とタイトなスプレッドが実現し、すべての投資家にとってより効率的な市場となる。IntelligentCrossは、価格をできるだけ動かさずに注文を成立させ、取引の双方にとって最適なエクスペリエンスを実現するために設計された。ローマン・ジニスは、キュービスト/Point72とUBSで10年以上クオンツ・トレーダーを務め、ディレクショナル戦略やマーケット・メイキング戦略を開発、取引していた。カリフォルニア工科大学でコンピューターサイエンスの博士号を取得。
マーケット・マイクロストラクチャー、取引執行、マーケット・テクノロジーに関する深い専門知識を持ち、ストリーム・コンピューティング、マーケット・テクノロジー、マーケット・テクノロジーに関する複数の特許を保有している。

Roman Ginis

CEO, Imperative Execution Inc.
Founder, IntelligentCross ATS

Roman Ginis is the CEO of Imperative Execution, the parent company of IntelligentCross ATS, the largest US Equity Alternative Trading System (ATS) by volume, according to FINRA's Weekly ATS Reports. Founded in 2018, it was the first ATS to offer both dark and displayed liquidity, using AI to optimize price discovery. The ATS matches orders near-continuously to achieve maximum price stability after trades. This enables better prices and tighter spreads, making the market more efficient for all investors. IntelligentCross was designed to achieve an optimal experience for both sides of the trade, getting the order done while moving the price as little as possible. Roman Ginis was Formerly a Quantitative Trader at Cubist/Point72 and UBS for over 10 years, where he developed and traded directional and market making strategies. He holds a PhD in Computer Science from Caltech. Roman brings deep expertise in market microstructure, trade execution, and market technology, and he holds several patents in stream computi


ディグロー・デビット

ディグロー・デビット 氏

大和証券株式会社
エクイティセールストレーディング部
担当部長/Head of Algorithmic Trading

カリフォルニア大学・バークレー校物理化学博士課程修了。
モルガンスタンレー、並びにシティグループ・グローバル・マーケッツにてプログラム、オプション、デルタ 1 など多岐にわたりトレーディングの発展・自動化に従事。
2009年大和キャピタル・マーケッツ(現大和証券)入社。ダークプール・SOR並びにアルゴリズムトレーディング責任者。2021年よりエクイティ部データサイエンス課を兼務。
学術分野では東京大学工学部の和泉潔 教授との共著にトレーディングにおいた深層強化学習に関する論文が幾つかある。

David deGraw

Managing Director/Head of Algorithmic Trading
Daiwa Securities Inc.

David Degraw is Head of Algorithmic Trading at Daiwa Securities Co. Ltd. Japan and a senior member of the Equity Data Science Department. David has over 24 years of experience across electronic trading, program trading, options, and delta-1 derivatives. David has worked at Daiwa for over 10 years specializing in algorithmic trading, smart order routing and was responsible for implementing DRECT, Daiwa’s Japan dark pool. He is the product owner for Daiwa’s algorithmic trading, dark pool and smart order routing platforms and responsible for data science initiatives within the agency trading business.
David has been a panel speaker and moderator at industry and trading conferences and a steering committee member of the bi-annual Japan Electronic Trading Conference hosted by the Japan FIX Trading Community. At Daiwa,
He has also led academic research collaboration with the University of Tokyo and has co-authored published research focused on applications of deep reinforcement learning and simulated artificial markets to novel trading probleHis data science team is a recipient of an Artificial Intelligence and Data Analytics (AIDA) grant from the Monetary Authority of Singapore (MAS) for the unique use case of an AI Optimized Algorithm Recommendation Model.
Prior to joining Daiwa, David worked at Morgan Stanley and Citigroup Global Markets in proprietary options, program, and delta-one derivative trading roles. He holds a Ph.D. in Chemical Physics from UC Berkley.


パネルディスカッション1 (13:05-13:50)

笠井 康則

笠井 康則 氏

LSEG 
データ&アナリティクス ディレクター

国内証券・外資系証券を経て、2001年よりロイター社においてデスクトップ・サーバープロダクト関連業務に従事。2008年より株式ビジネス企画に従事し、2013年よりアジア全体の株式デスクトップおよびトランズアクションビジネスを統括。2017年より日本を中心としたクロスアセットのトレーディングビジネスを統括。2019年よりアジア全体のトレーディング、およびニュースを担当。2021年より日本における全ビジネスラインアップにおけるストラテジックなビジネスデザインを統括。MBA、CMA保有。

Yasunori Kasai

Director, Product Management, Data & Analytics LSEG

After working at both domestic and foreign securities firms, he joined Reuters in 2001, engaging in desktop and server product operations. Since 2008, he has led equity business planning, later overseeing Asia-wide equity desktop and transaction businesses from 2013. From 2017, he managed cross-asset trading in Japan, and since 2019, has been responsible for trading and news across Asia. In 2021, he began leading strategic business design across all product lines in Japan. He holds an MBA and CMA.


和泉 潔

和泉 潔 氏

東京大学大学院
工学系研究科 教授

東京大学教養学部基礎科学科第二卒業。同大学院 総合文化研究科 広域学専攻 博士課程修了。博士(学術)。
電子技術総合研究所(現 産業技術総合研究所) 勤務を経て、 2010年より東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 准教授。
2015年より同教授。専門は知能情報学。研究テーマは、金融市場におけるAI応用技術等。 

Kiyoshi Izumi

Professor
The University of Tokyo

He received the B.E. degree and completed the Ph.D. degree from the Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo, in 1993 and 1998, respectively.
In 1993, he joined AIST as a researcher. Since 2010, he has been with the Graduate School of Engineering, The University of Tokyo, as an associated professor, and became a professor in 2015.
His academic discipline is AI application technology in financial markets.


須甲 仁志

須甲 仁志 氏

三菱UFJアセットマネジメント株式会社
運用企画部 運用IT戦略室 室長

2004年からSEとして従事後、2008年より三菱UFJ投信(現三菱UFJアセットマネジメント)トレーディング部に着任。株式トレーディング業務に15年従事。2024年4月より運用IT戦略室を立ち上げ、運用部門のAI活用による高度化、DX推進を主導。2025年より資産運用立国実現に向けた金融庁下の取組である資産運用フォーラムDX分科会におけるリーダーを担うと共に、金融庁AI官民フォーラムに資産運用業のAI推進の代表として参画。

Hitoshi Suko

Deputy General Manager, IT Strategy Office, Investment Planning Division
Mitsubishi UFJ Asset Management Co.,Ltd.

With a background in equity trading since 2008 at Mitsubishi UFJ Asset Management, he launched the Investment IT Strategy Office in 2024 to lead AI and DX initiatives in investment operations. In 2025, he became the leader of the DX Subcommittee under the FSA’s Asset Management Forum and represents the asset management industry in the FSA’s Public-Private AI Forum.


Vlad Shurupov

Vlad Shurupov 氏

Algoteq
CEO

ソフトウェア開発に35年以上携わってきたVlad Shurupovは、2013年に機関投資家向けアルゴリズム取引ソリューションを提供するAlgoteqを共同設立しました。UBSおよびRBSで勤務経験があり、自動取引のグローバルチームを率いていました。Vladは、低レイテンシーシステム、クオンツ戦略、OMS、AI、そしてAI主導の市場モデリングを専門としています。先見性と実践性を併せ持つテクノロジストである彼の使命は、適応型アルゴリズムと最先端のイノベーションを基盤とした世界クラスの取引システムを銀行や取引所に提供することです。

Vlad Shurupov

CEO
Algoteq

With 35+ years in software development, Vlad Shurupov co-founded Algoteq in 2013 to deliver institutional-grade algorithmic trading solutions. Formerly with UBS and RBS, he led global teams in automated trading. Vlad specialises in low latency systems, quant strategies, OMS, AI, and AI-driven market modelling. A visionary yet pragmatic technologist, his mission is to empower banks and exchanges with world-class trading systems built on adaptive algorithms and cutting-edge innovation.


講演4 (13:55-14:15)

Mark Randall

濱野 倫弥

三井物産株式会社
量子イノベーション室 プロジェクトマネージャー

2019年より全社の量子技術事業開発・R&Dを担当.Quantinuum社等との提携を経て2022年に量子イノベーション室を設立.現在Tech Leadとして戦略策定,PoCや量子及びハイブリッド製品の事業開発を推進.

Tomoya Hamano

Project Manger
Mitsui & Co.

In 2019, he will be in charge of the company-wide quantum technology business development and R&D. After partnering with Quantinuum and other companies, he will establish the Quantum Innovation Office in 2022. Currently, as a Tech Lead, he promotes strategy formulation, PoC, and business development of quantum and hybrid products.


春田 篤志

春田 篤志 氏

クオンティニュアム株式会社

2022年、クオンティニュアム(株)に、サイバーセキュリティ領域の営業・事業開発として参画。クオンティニュアムは、世界最大規模の量子コンピューティング企業。以前は、通信測定器や組込業界で、通信のセキュリティ、モバイルセキュリティなどのセキュリティソリューションの提供、事業開発に従事。

Atsushi Haruta

Senior Sales Manager
Quantinuum K.K.

n 2022, he joined Quantinuum Inc. as a sales and business development representative in the cybersecurity area. Quantinuum is one of the world's largest quantum computing companies. Previously, he worked in the telecoms instrumentation and embedded industry, providing security solutions and business development in telecoms security and mobile security.


パネルディスカッション2 (14:20-15:10 )

松原 弘

松原 弘

日本FIX委員会 共同委員長
パイングローブ・リサーチ 代表

金融情報・電子取引サービスベンダー業界に携わり30年以上の経験を持つ。2007年1月より日本FIX委員会共同委員長を務め、金融電子取引推進を図る業界啓蒙活動に関与。2021年3月より「パイングローブ・リサーチ」代表。主に海外FinTech企業向けにマーケティング・ビジネス開発業務を展開。前職では、フィデッサ(現アイオン・グループ)にて、約15年間プロダクトマーケティング及びマルコム・広報活動を統括。2004年1月まで、ロイター通信社で約17年間に渡り、プロダクトマーケティングを中心としたポジションを、東京支社、ロンドン本社及び米国支社で歴任した。1987年にロイター本社新卒採用(マネジメントトレーニー)としてロンドンで入社。早大政経卒。

Hiroshi Matsubara

Co-chair, Japan Regional Committee
FIX Trading Community
Representative
Pine Grove Research

With more than 30-year industry experience in marketing financial information and electronic transaction products. Serves as Co-Chair of the Japan regional committee of FIX Trading Community since 2007 and has taken the industrial thought leadership role. Set up own business entity “Pine Grove Research” in 2021 focussed on new technologies in financial markets by mainly serving for off-shore FinTech firms. Previously spent 15 years at Fidessa (now ION Group) by overseeing product marketing and marketing communication activities. Originally worked for Reuters for 17 years holding various product marketing positions both in Japan and overseas (UK and US). Joined Reuters London as a graduate management trainee from Reuters Asia in 1987.


保木 健次

保木 健次 氏

KPMGジャパン Web3.0推進支援部 部長
有限責任 あずさ監査法人 金融統轄事業部 ディレクター

国内外の金融機関にてファンドマネジメント業務等を経験した後、2003年に金融庁に入庁。証券取引等監視委員会特別調査課、米国商品先物取引委員会(CFTC)、金融庁総務企画局市場課、経済協力開発機構(OECD)、金融庁総務企画局総務課国際室にて勤務。2014年にあずさ監査法人入所。Fintech/Web3.0関連アドバイザリーの責任者として、暗号資産交換業、金融サービス仲介業及び電子決済等代行業を含むFinTech関連規制対応やセキュリティトークン、ステーブルコイン及びDAO(分散型自律組織)を含むWeb3.0推進支援等のアドバイザリー業務に従事。

Kenji Hoki

Head of Web3.0 Promotion Support Division, KPMG Japan
Director, Financial Services, KPMG AZSA LLC.

After gaining experience in fund management at domestic and international financial institutions, he joined the Financial Services Agency in 2003. He worked in the Special Investigation Division of the Securities and Exchange Surveillance Commission, the U.S. Commodity Futures Trading Commission (CFTC), the Market Affairs Division of the Financial Services Agency's Planning and Coordination Bureau, the Organization for Economic Cooperation and Development (OECD), and the International Affairs Office of the Financial Services Agency's Planning and Coordination Bureau. He joined KPMG AZSA LLC in 2014. As head of Fintech/Web 3.0-related advisory, he is engaged in advisory work such as compliance with Fintech-related regulations including cryptocurrency exchange businesses, financial services intermediaries, and electronic payment agencies, as well as supporting the promotion of Web 3.0 including security tokens, stablecoins, and DAOs (decentralized autonomous organizations).


田中 勇毅

田中 勇毅 氏

ブラックロック・ジャパン株式会社
ブラックロック・グローバル・マーケッツ部長 兼
グローバル・プロダクト・ソリューション部

2011年ブラックロック・ジャパン入社。トレーディング業務に従事後、2024年よりブラックロック・グローバル・マーケッツ部長として日本におけるトレーディング、セキュリティーズ・レンディングおよびキャッシュ・マネジメントを統括。2025年よりグローバル・プロダクト・ソリューション部を兼務し、トランジション・マネジメントも統括。

Yuki Tanaka

Head of BlackRock Global Markets Division and Global Product Solution Division
BlackRock Japan Co., Ltd.

Yuki Tanaka is the Head of BlackRock Global Markets in Japan, overseeing trading, securities lending, and cash management. In addition to these responsibilities, starting in 2025, Mr. Tanaka also holds a concurrent position in the Global Product Solutions department, where he oversees transition management. Mr. Tanaka's service to the firm dates back to 2011.He joined in the trading team and had responsibility for trading strategies.


田中 勇毅

河合 健 氏

アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー

フィンテック、ブロックチェーン、デリバティブ、金融規制、デジタル関連法務を取扱い、Chambers & Partners, Legal 500 などの代表的な国際的弁護士評価機関において高い評価を得ている。 現在、日本金融サービス仲介業協会監事、自由民主党デジタル社会推進本部Web3WGメンバー、大阪府「国際金融都市OSAKA推進委員会」アドバイザー等を務める。

Ken Kawai

Partner
Anderson Mori & Tomotsune

Ken has extensive experience advising global and local financial institutions, fintech firms, self-regulatory organizations, as well as investors and corporate clients across a number of industry sectors on complex financial regulatory matters. Ken is known as one of the leading figures in fintech law area. Ken regularly advises clients on all fintech related legal issues, including cryptocurrencies, digital securities, NFTs, digital asset investment funds, cross-border electronic payments, open banking and metaverse.


小林 英至

小林 英至 氏

Securitize Japan 株式会社
Country Head, Japan

米ブラウン大学卒、シカゴ大学MBA取得後、メリル・リンチのニューヨーク本社・投資銀行部門新卒入社、ゴールドマン・サックスを含め、約4年間のウォールストリート勤務。帰国後リーマン・ブラザーズ、ドイツ銀行、アメリカン・エキスプレス法人事業部門在日代表、マスターカード・ジャパン副社長など歴任、2020年2月、Securitizeに入社。JSTA理事。

Eiji Kobayashi

Country Head, Japan Securitize Japan K.K.

After graduating from Brown University and earning an MBA from the University of Chicago, he joined Merrill Lynch's New York headquarters in the investment banking division as a new graduate and worked on Wall Street for about four years, including at Goldman Sachs. After returning to Japan, he held positions at Lehman Brothers, Deutsche Bank, American Express's corporate business division in Japan, and Mastercard Japan's vice president, before joining Securitize in February 2020. He is a JSTA director.


パネルディスカッション3 (15:15-15:55)

江尻 靖則

江尻 靖則 氏

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
トレーディング部 トレーディンググループ長

三井住友トラスト・アセットマネジメントに在籍し、トレーダーとして売買執行の責任者を務める。バックオフィスの業務経験を経て、2010年からトレーダーとして為替、外国債券、外国株式の分野での経験を有する。1997年に住友信託銀行に入社。

Yasunori Ejiri

Group Manager Trading Group Trading Department
Sumitomo Mitsui Trust Asset Management Co., Ltd.

He is currently employed at Sumitomo Mitsui Trust Asset Management, where he is responsible for trade execution as a trader. After gaining experience in back office work, he has been a trader since 2010, with experience in the fields of foreign exchange, foreign bonds, and foreign stocks. He joined Sumitomo Trust Bank in 1997.


橘川 貴士

橘川 貴士 氏

みずほ証券株式会社
金融市場本部 金融市場部 部長

みずほFGにおける27年のキャリアを通じて主に金利・為替デリバティブのトレーディング業務に従事。みずほインターナショナルのエグゼクティブディレクター(Flow Derivative & JGB Trading)、みずほ銀行市場プロダクトチーム次長、みずほ証券デリバティブトレーディング部副部長等を経て2023年より現職。

Takashi Kitsukawa

Managing Director, Head of Macro Trading
Mizuho Securities Co., Ltd.

Takashi Kitsukawa was appointed as the Head of Macro Trading Japan in 2023, and is primarily responsible for trading Japanese government bonds (JGBs) and Rates & FX derivatives at Mizuho Securities and Mizuho Bank. Throughout his 27-year career at Mizuho FG, Takashi has undertaken a range of roles with a keen focus on Rates & FX derivatives, including Executive Director, Flow Derivative & JGB Trading at Mizuho International plc, Managing Director, Head of Derivative Products team at Mizuho Bank Co., Ltd and Managing Director, Deputy Head of Derivative Trading, Mizuho Securities Co., Ltd.


武守 美幸

武守 美幸 氏

トレードウェブ・ジャパン株式会社
代表取締役

武守 美幸はトレードウェブ・ジャパンにおける営業ヘッドとして、バイサイド、セルサイドの顧客、そして政策立案者との関係構築を担当するとともに、日本の営業チームを統括しています。 2008年にトレードウェブに入社する前は、シティ、三菱UFJ銀行、ソシエテ・ジェネラル・グループにおいて、リテール、プライベート、コーポレートバンキングの様々な部門で役職を歴任しました。慶応義塾大学法学部卒。 Tradeweb入社前は、インターネットサービス系スタートアップや証券会社で、ビジネス開発や製品開発に関する様々な役職を歴任しました。東京の慶應義塾大学で経営学と商学の学士号を取得しています。

Miyuki Takemori

Director Head of Sales
Tradeweb Japan KK

Miyuki Takemori is Head of Sales at Tradeweb, responsible for managing the firm’s relationships with buy- and sell-side side clients, and policymakers, as well as managing the sales team across Japan.
Prior to joining Tradeweb in 2008, Miyuki held various positions in retail, private, and corporate banking at Citi, Mitsubushi and Société Générale. She holds a BA in Law from Keio University, Tokyo.

 


丹羽 俊文

丹羽 俊文 氏

ニッセイアセットマネジメント株式会社
トレーディング部 チーフ・トレーダー

ニッセイアセットマネジメント トレーディング部国内債券・店頭デリバティブチーム チームリーダー。円債、金利スワップ、通貨スワップ、CDS等のトレーディング業務全般を統括。2006年同社入社後、外国株式・為替チームでの経験を経て、2011年より現職。新卒では日本国債の業者間ブローカーとしてキャリアをスタート。

Toshifumi Niwa

NissayAsset Management Corporation

Team Leader of Domestic Bonds & OTC Derivatives Team, Trading Department at Nissay Asset Management. Oversees all trading operations including Japanese government bonds, interest rate swaps, currency swaps, and CDS. Joined the company in 2006, gained experience in the Foreign Equities & FX Team before assuming current position in 2011. Started career as an inter-dealer broker for Japanese government bonds.


パネルディスカッション4 (16:15-17:05)

村上 昌幸

村上 昌幸 氏

UBS証券株式会社
グローバルマーケッツ クオンツソリューション部長

グローバル金融機関数社にて2006年から主にエクイティプライムブローカレッジ、電子取引分野に従事。HFT、システマティックトレードの顧客を主に担当し2021年から現職のUBS証券クオントソリューション部の責任者を務める。

Masa Murakami

Head of Quant Solutions Execution Japan, Executive Director UBS Securities Japan Co., Ltd.

Masa Murakami has been active in the global financial industry since 2006, with a focus on equity prime brokerage and electronic trading. He has worked closely with high-frequency and systematic trading clients across several leading institutions. Since 2021, he has served as Head of Quant Solutions Execution at UBS Securities Japan, where he leads initiatives in advanced trading strategies and execution technologies.


前山 裕亮

前山 裕亮 氏

ニッセイ基礎研究所
金融研究部 主任研究員

大和総研、大和証券キャピタルマーケッツ(現大和証券)、イボットソン・アソシエイツ・ジャパンを経て、2014年ニッセイ基礎研究所入社。2022年より現職。株式市場や投資信託といった資産運用の調査、分析に従事。投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員。

Yusuke Maeyama

Senior Researcher, Financial Research Department
NLI Research Institute.

Yusuke Maeyama joined NLI Research Institute in 2014 and has served in his current position since 2022. He is engaged in the research and analysis of asset management, specializing in stock markets and investment trusts. Prior to joining NLI Research Institute, Maeyama worked at Ibbotson Associates Japan, Daiwa Securities Capital Markets (now Daiwa Securities), and the Daiwa Institute of Research. He also serves as a Guest Researcher for the "Study Group to Deliver Global Growth to All People" at The Investment Trusts Association, Japan.


ロバート・カピストロン

棟田 響 氏

シンプレクス・アセット・マネジメント株式会社
運用本部 マネージング・ディレクター

2008年シンプレクス・アセット・マネジメント入社。株式アナリストを経て、ETFビジネスを立ち上げWTI原油、レバレッジ・インバース、アクティブ等の多数の日本初のETFを上場。それ以前は監査法人トーマツにて監査業務、デロイトトーマツ FASにてM&Aサービスに従事。
慶應義塾大学経済学部卒。CFA協会認定証券アナリスト、公認会計士。

Hibiki Muneta

Managing Director, Investment Division
Simplex Asset Management Co., Ltd.

Hibiki Muneta joined Simplex Asset Management in 2008. After working as an equity analyst, he spearheaded the firm’s ETF business, listing numerous pioneering ETFs in Japan, including those tracking WTI crude oil, leveraged and inverse, and actively managed products.
Prior to joining the firm, he worked at Deloitte Touche Tohmatsu LLC in audit services and at Deloitte Tohmatsu Financial Advisory LLC in M&A advisory.

Mr. Muneta holds a B.A. in Economics from Keio University. He is a CFA® charterholder and a Certified Public Accountant (Japan).


村野 知暁

村野 知暁氏

松井証券株式会社
事業開発部 プロフェッショナル

2002年に松井証券入社以降、20年以上にわたり個人投資家向けのオンライン取引サービスの開発に従事。OSEデリバティブ・米国株・貸株サービスなどのプロダクト導入を担当。執行分野ではPTSへのオンボーディングや日本株ダークプールのローンチを主導。PTS信用検討会や外株信用WG、OSE祝日取引WGへの参加などを通じ、より利便性の高いマーケットルールの整備についても提言を行ってきた。早大政経卒。

Tomoaki Murano

Business Development Department Professional
Matsui Securities Co., Ltd.

Since joining Matsui Securities in 2002, he has been involved in developing online brokerage services for individual investors for over 20 years. He is responsible for the introduction of OSE derivatives, US stocks, and stock lending services. In the area of execution, he has led onboarding to PTS and the launch of the Japanese stock dark pool. Through his participation in the many working groups, he also proposed ideas on the development of more convenient market rules.


山田 正勝

山田 正勝 氏

ジャパンネクスト証券
代表取締役CEO

1989年に慶應義塾大学卒業後、野村證券、BNPパリバ証券において主に金利ビジネスなどを担当。
1999年に金融監督庁(現・金融庁)に入庁し、金融検査や各種マニュアル作成に従事。
その後、BNPパリバ証券およびみずほ証券におけるリスク関連のシニアポジションを経て、2015年にSBIジャパンネクスト証券株式会社(現・ジャパンネクスト証券株式会社)に入社。
COOを経て2020年より現職。

Masakatsu Yamada

Chief Executive Officer
Japannext Co., Ltd.

After graduating from Keio University in 1989, Masakatsu worked at Nomura Securities and at BNP Paribas Securities in Japan, mainly in the fixed income business. In 1999, he joined the Financial Supervisory Agency (the current Financial Services Agency), where he was involved in financial inspections and the preparation of various processes and procedures. Masakatsu then held senior risk management positions at BNP Paribas Securities and Mizuho Securities before joining SBI Japannext Co. Ltd (current Japannext Co., Ltd.) After serving as the COO, he assumed his current position as the CEO in 2020.


吉田 貴弘

吉田 貴弘 氏

東京証券取引所
金融リテラシーサポート部 課長

2010年東京証券取引所に入社後、株式部門を経て、営業部門にて個人投資家へのマーケティング・PR業務に従事。その中で、取引所による投資家層すそ野拡大の必要性を感じ、2016年に金融経済情報を分かりやすく伝えるWEBメディア「東証マネ部!」を企画・立案。現在は編集長としてWEBのみならず書籍出版や音声(ラジオ)などメディアミックス戦略を統括している。

Takahiro Yoshida

Retail Marketing Section Manager & Editor-in-Chief
Tokyo Stock Exchange, Inc.

After joining the Tokyo Stock Exchange in 2010, he worked in the stock department and then in the sales department, where he was engaged in marketing and PR work for individual investors. In the process, he felt the need to expand the investor base through the stock exchange, and in 2016, he planned and developed the web media "TSE Money Club! a web-based media that provides financial and economic information in an easy-to-understand manner. Currently, as editor-in-chief, he oversees the media mix strategy, including not only the website, but also book publishing and audio (radio).


パネルディスカッション 5 (17:10-18:00)

Richard Hills

山口 博志 氏

リクイドネット証券株式会社
代表取締役

2006年リクイドネット証券にITシステム・セキュリティ統括部長として入社。機関投資家向けの営業を経て、2012年9月代表取締役に就任。リクイドネット入社以前はAT&T/Lucent Technologiesにて国内メガキャリア向けのネットワーク機器営業また米国本社にてプロダクトマネージャとしてアジア市場開拓を担当。帰国後はグローバル・アライアンス・パートナーズ日本支社長として、米ベンチャー企業に日本進出への戦略的助言を行う。明治大学政治経済学部卒。

Gucci Yamaguchi

Head of Liquidnet Japan

Gucci joined Liquidnet Japan in 2006 as General Manager of IT Systems and Security. After engaging in sales for institutional investors, Gucci was appointed as Representative Director in September 2012. Prior to joining Liquidnet, he worked for AT&T/Lucent Technologies as a senior sales manager for network equipment sales for domestic telecom mega carriers and as a product manager at the US headquarters, where Gucci was in charge of Asian market development. After returning to Japan, Gucci served as President of Global Alliance Partners, where Gucci provided strategic advice to U.S. start-up companies on how to enter the Japanese market. Gucci holds a Bachelor of Arts degree in Political Science and Economics from Meiji University.


今井 晶子

今井 晶子

バーチュ・ファイナンシャル
ニュー・セールス グローバルヘッド

Virtu FInancialの新規営業部門グローバル・ヘッドであり、ヴァーチュのグローバル経営委員会のメンバー。
現職就任以前は、POSITアラート(電子ブロック)アジア太平洋デスクをゼロから立ち上げ、Virtuのエグゼキューション・ビジネスに欠かせない収益の柱に育て上げ、リーダーシップを発揮してきた。POSITアラートビジネスをリードするだけでなく、商品のクロスセリングにも注力し、特にこれまでバーチュの存在感が薄かった日本での実績を伸ばした。慶應義塾大学経済学部卒業後、リーマン・ブラザーズおよび野村證券に勤務。2018年にニューヨークで「Rising Star Women in Finance Award」を受賞。

Akiko Imai

Global Head of New Sales
Virtu Financial

Ms. Imai is the Global Head of New Sales at Virtu Financial and a member of Virtu’s Global Management Committee. Prior to her current role, Ms. Imai has built the POSIT Alert (Electronic Block) Asia-Pacific desk from scratch to an essential revenue stream, providing leadership for Virtu’s execution Business. In addition to leading the POSIT Alert business, Ms. Imai also focused on cross-selling products, resulting in increased footprints particularly in Japan where, in the past, Virtu had limited presence. Ms. Imai has a B.A. in Economics from Keio University Japan, and previously worked for Lehman Brothers and Nomura Securities in Tokyo. She won the Rising Star Women in Finance Award in New York in 2018.


小山田 冴月 氏

野村証券株式会社
エグゼキューション・サービス部 エレクトロニック・
セールス・トレーディング課長

2015年野村證券のオペレーション部門に入社。2019年よりグローバルマーケッツに異動し、電子取引チームに所属。日本株の電子取引カバレッジを担当。
2021年より電子取引チーム内のブロックデスクの責任者に就任。また、2024年よりInstinetのBlockCrossも一部担当を開始。2025年より電子取引チームの責任者に就任。

Satsuki Oyamada

Head of Electronic Sales Trading
Execution Services
Nomura Securities Co. Ltd.

Joined Nomura Securities in 2015 and started her career in operations. Internally transferred to Global Markets in 2019 and started as coverage in Electronic sales trading.
In charge of the block trading desk within the electronic desk since 2021. Also started to look after Instinet’s BlockCross services for Japanese domestic clients. Head of Electronic sales trading since 2025.
At electronic sales trading since 2019


坂本 剛直

坂本 剛直 氏

ジェフリーズ証券
株式部 シニアヴァイスプレジデント

ジェフリーズ証券にて国内・海外投資家に対する電子取引セールストレーディングを担当。
以前はUBS証券にて電子取引セールストレーディング、みずほ証券にて電子取引のプロダクト・マネージャに従事。
カナダのウォータールー大学数学部卒。

Gosuke Sakamoto

Senior Vice President, Electronic Sales Trading, Equities Department Jefferies Japan Ltd.

Gosuke Sakamoto captains the Electronic Trading desk for Jefferies Japan as a Senior VP, coverage for both international and domestic institutional clients.
Prior to Jefferies, Gosuke was at UBS in both Sales Trading and IT roles. He graduated from the University of Waterloo in Canada with a BMath in Computer Science.


坂本 剛直

梅野 淳也 氏

ワンクロノス・マーケッツ・ジャパン株式会社
代表取締役

2025年9月よりOneChronosに参画。OneChronos Markets Japan代表として、日本およびアジア太平洋市場への参入と成長を牽引する。約30年にわたり、トレーディング、流動性ビジネス、機関投資家営業の分野で培った経験を活かし、年金基金や中央銀行などの公的機関、規制当局、業界団体と密接に連携しながら、ワンクロノスのテクノロジーを活用して資本市場の革新に取り組む。

ブラックロック・ジャパン株式会社では、19年間にわたりマネージング・ディレクターとして、トレーディング、レンディング、トランジション・マネジメント、キャッシュ・マネジメントなど様々な業務を統括し、その後は公的機関とのリレーションシップ・マネジメントを担当した。それ以前は証券会社およびバイサイドにおいて、デリバティブ取引や裁定取引を含むトレーディング業務に従事した。

2012年から2025年まで日本FIX委員会共同委員長を務め、市場制度改革や規制当局との対話に積極的に貢献した。公益社団法人日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。2009年度証券アナリストジャーナル賞を受賞。著書・共著に『価格はなぜ動くのか』(日経BP社)、『計量アクティブ運用のすべて』(きんざい)などがある。

 

Junya Umeno

Head of Japan, OneChronos

Junya Umeno is Head of Japan at OneChronos, leading the firm’s entry and growth in the Japanese and broader APAC markets. Leveraging nearly three decades of experience across trading, liquidity, and client relationship management, he works closely with institutional investors, regulators, and industry bodies to drive innovation in market structure and execution quality.

Prior to joining OneChronos, Junya served as Managing Director at BlackRock Japan, where he led trading, securities lending, transition management, and cash management, and later managed relationships with Japan’s largest official institutions including public pensions, endowments, and the central bank.

Junya served as Co-Chair of the FIX Trading Community Japan Regional Committee from 2012 to 2025, actively contributing to market development and regulatory dialogue.

He is a Certified Member Analyst of the Securities Analysts Association of Japan (CMA) and recipient of the Securities Analyst Journal Award. He is also co-author of several books and academic publications on market structure and quantitative investment strategies.

 


パネルディスカッション6 (18:05-18:55)

小林 美瑛

小林 美瑛

ゴールドマンサックス証券株式会社
グローバル・バンキング&マーケッツ
株式営業本部 GSET部長

2005年メリルリンチ日本証券に入社し、ミドルオフィスに従事した後2007年より同社電子取引チームに異動し電子取引セールストレーディングを担当。2012年よりゴールドマンサックス証券電子取引に移籍し、内・外株の電子取引セールストレーディングに従事。2023年より日本電子取引部長に就任し、日本電子取引チームの責任者としてAPACマーケットを取引する国内外顧客を担当。

Mie Kobayashi

Head of GSET Japan
Goldman Sachs Japan Co., Ltd.

Mie started her career at Merrill Lynch in 2005 as middle office, moved to Electronic Trading Sales trading from 2007. From 2012 she moved to Goldman Sachs Electronic Trading covering


武田 建治

武田 建治 氏

野村アセットマネジメント株式会社
トレーディング部 シニア・トレーダー

2006年日系証券会社でリテール営業を皮切りに、主に市場部門でプロップディーラー、ファシリテーションデスク、セールストレーダーなど10年間従事。
その後、日系アセットマネジメント2社へ移籍し、株式トレーダーとして日本株、外株を担当。
2025年2月より野村アセットマネジメントへ移籍し、日本株、外株、レンディングを担当。

Kenji Takeda

Senior Trader
Nomura Asset Management Co.,Ltd.

From 2006, started my career as retail sales, then moved to market division as a prop trader, facilitation desk, then to sales trader, in total of 10 years. Subsequently, I moved to two Japanese asset management companies, where I worked as an equity trader covering Japanese and foreign equities. Since February 2025, I have been with Nomura Asset Management, responsible for Japanese equities, foreign equities, and lending.


田中 勇毅

田中 勇毅 氏

ブラックロック・ジャパン株式会社
ブラックロック・グローバル・マーケッツ部長 兼
グローバル・プロダクト・ソリューション部

2011年ブラックロック・ジャパン入社。トレーディング業務に従事後、2024年よりブラックロック・グローバル・マーケッツ部長として日本におけるトレーディング、セキュリティーズ・レンディングおよびキャッシュ・マネジメントを統括。2025年よりグローバル・プロダクト・ソリューション部を兼務し、トランジション・マネジメントも統括。

Yuki Tanaka

Head of BlackRock Global Markets Division and Global Product Solution Division
BlackRock Japan Co., Ltd.

Yuki Tanaka is the Head of BlackRock Global Markets in Japan, overseeing trading, securities lending, and cash management. In addition to these responsibilities, starting in 2025, Mr. Tanaka also holds a concurrent position in the Global Product Solutions department, where he oversees transition management. Mr. Tanaka's service to the firm dates back to 2011.He joined in the trading team and had responsibility for trading strategies.


瀧山 雅嗣

瀧山 雅嗣 氏

三菱UFJ信託銀行株式会社
資産運用部 チーフトレーダー

2019年三菱UFJ信託銀行資産運用部に国内外株式、為替のトレーダーとして入社。2022年より株式トレーダーのヘッドを務め、執行戦略の立案および体制の強化に貢献。三菱UFJ信託銀行入社以前は独立系運用会社にて国内株式のトレーダーとして14年間従事。

Masatsugu Takiyama

Chief Trader
Mitsubishi UFJ Trust and Banking Corporation

Masatsugu Takiyama joined Mitsubishi UfJ Trust and Banking Corporation in 2019 as a trader of Equities and FX. Since 2022,has served as a head of equity trading team. Prior to joining Mitsubishi UFJ Trust and Banking, worked for 14 years at an asset management firm as a Japanese equity trader.


西 亜子

西 亜子 氏

J.P.モルガン・アセット・マネジメント
(アジア・パシフィック)リミテッド
セントラルディーリング / エグゼクティブディレクター

日系および外資系証券会社でのトレーディング経験を活かし、2015年からJ.P.モルガン・アセット・マネジメントでエクイティトレーディング業務に従事。2019年からは香港オフィスにて、日本を含むアジア株式のトレーディングを担当。社内のクオンツチーム、テクノロジーチーム、ブローカーと密接に連携し、独自の自動発注システムの開発に貢献。また、投資家をはじめとするステークホルダーに対して、ベストエグゼキューションへの取り組みを継続的に情報発信している。

Ako Nishi

Executive Director, Central Dealing
J.P. Morgan Asset Management (Asia Pacific) Limited.

Ako Nishi joined J.P. Morgan Asset Management in 2015, bringing extensive equity trading experience from both Japanese and international brokerage firms. She has played a key role in developing the firm's proprietary trading automation system, collaborating closely with internal quants teams, technology teams, and brokers. Additionally, she continuously communicates the firm's commitment to best execution to stakeholders, including investors.


司会

山中 美穂

渡邊史乃 氏

シティグループ証券株式会社
エクイティ・マーケッツ本部
エクイティ・エクセキューション・サービス部
エレクトロニック・エクセキューション
ディレクター

2022年シティグループ証券入社。株式エレクトロニック・エクセキューションの責任者を務める。それ以前はBofA証券、クレディ・スイス証券にて同じく株式におけるDMA・アルゴリズムトレーディングを15年担当し、アルゴリズムのマーケティング・執行成績の計測や改善提案等、電子取引関連業務に従事。

Shino Watanabe

Director
Electronic Execution
Equity Execution Services, Equity Markets
Citigroup Global Markets Japan Inc.

Shino joined Citigroup Global Markets Japan in 2022 to manage the Equity Electronic Trading business. Prior to joining Citi, Shino held various roles in Electronic Trading at Bank of America and Credit Suisse, covering responsibilities such as platform marketing and Execution performance consultancy. She has more than 15 years of experience covering Pan-Asia equity trading, primarily focused on Japan.