![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
|
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
2002年2月20日(水)・21日(木) |
![]() |
|||||||
08:30-09:00 | ![]() |
||||||
![]() |
|||||||
09:00-09:15 | ![]() |
開会の挨拶: リード・スポンサー ウィルコインターナショナル ディレクター ポール トーマス氏 |
|||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
09:15-09:45 | ![]() |
議長挨拶:この1年間での重要な進展:日本及び海外の取組み状況 デロイト トーマツ コンサルティング 金融業担当 プリンシパル 吉田美紀氏 |
|||||
![]() |
|||||||
09:45-10:30
|
![]() |
SIAのイニシアティブ: 直近の会議におけるポイントと日本へのインプリケーション SIA T+1・ステアリング・コミッティー・メンバー アン・ボナサン氏 |
|||||
![]() |
|||||||
10:30-10:55 | ![]() |
||||||
![]() |
|||||||
10:55-11:40 | ![]() |
STP環境内においてクロスボーダー決済に取り組む機関投資家の経験
|
|||||
![]() |
|||||||
11:40-12:20 | ![]() |
本邦機関投資家の米国T+1決済化に向けた課題
|
|||||
![]() |
|||||||
12:20-13:20 | ![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
業界のインフラと市場参加者のケーススタディ |
||||||
![]() |
|||||||
13:20-14:20 | ![]() |
パネル・ディスカッション: 諸外国の進捗に対して、日本おいては如何にしてギャップを埋めるか?
|
|||||
![]() |
|||||||
14:20-15:00 | ![]() |
ケーススタディ: 外国証券決済でSTPをどのように達成するのか 中央三井信託銀行 資産管理サービス部 外国証券業務課 課長 小松一彦氏
|
|||||
![]() |
|||||||
15:00-15:25 | ![]() |
||||||
![]() |
|||||||
15:25-16:10 | ![]() |
国際的な視点:市場のインフラ — 執行と決済のギャップを埋める Omgeo(DTCC/トムソン・フィナンシャル・カンパニーの一会社) エグゼクティブ・ディレクター (ISITC欧州 T+1ワーキングパーティー・メンバー)
|
|||||
![]() |
|||||||
16:10-17:00 | ![]() |
パネル・ディスカッション:
|
|||||
![]() |
|||||||
17:00-17:10 | ![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
*ご講演者は変更になる場合がございます。 | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
第2日 (2月21日) ワークショップ |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |