08:15-09:45 |
受 付 |
08:45- |
開会の挨拶
|
09:00-09:45 |
長期的発展を実現する企業経営と経営指標の戦略的活用
-
長期的発展を遂げる企業とは
-
神経系としての経営指標
-
指標を変革の媒体とするには
ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 代表取締役 半田純一氏
|
09:45-10:45 |
【海外特別講演:同時通訳付】
バランス・スコアカードによる戦略指向型組織の創設
-
ミッションと戦略を実務用語に変換する
-
戦略を事業単位やバックオフィスに伝達する
-
コミュニケーション、個別ゴール設定、インセンティブなどを通じて戦略を各自の仕事に昇華させる
-
新予算・レポーティングシステム、マネージメント会議を通じて戦略を継続的プロセスへとはめ込む -フィードバックと学習に焦点を当てる
-
エグゼクティブのリーダーシップを変革のドライブへと動かす
|
ハーバード・ビジネス・スクール
教授 ロバートS.キャプラン氏
キャプラン氏はハーバードビジネススクール・マービン・バウワー基金講座教授であり
1980年代ABC(活動原価基準)を提唱し一躍脚光を浴び、その後ディビッド・ノートン氏
とともにバランスト・スコアカードを開発する。競争力の源泉が生産設備や営業拠点などの有形資産から人材・ノウハウ・技術など無形固定資産に移行する中、事業の成果を多面的に分析し、企業戦略を実行に移すツールとして、多くのエクセレントカンパニーで導入され、近年日本企業でも導入事例が増えてきている。
|
 |
|
横浜国立大学大学院教授
エジンバラ大学客員教授
吉川武男氏
日本におけるバランスト・スコアカードの第一人者。BSCコンソーシャム代表幹事。
|
|
|
10:45-11:05 |
モーニングティー/コーヒー |
11:05-11:50 |
|
11:50-12:35 |
キリンビールにおけるEVAによる事業価値評価の実践
-
キリングループの構造改革と経営の刷新
-
KVA経営システムの戦略的導入
-
構造改革の急展開
-
BSCの導入とEVA経営
|
キリンビール株式会社
常務取締役
荒井克一氏
|
 |
|
12:35-13:30 |
昼食会
|
13:30-14:15 |
アフタヌーンワークショップ |
STREAM A |
STREAM B |
|
A1
|
 |
ビジネス・パフォーマンス・マネジメント−数字を支えるストーリーの提供
カルテシスS.A.
グローバル・プロダクト戦略
バイス・プレジデント
ピエール・アモン氏 同時通訳付
|
● |
ビジネス・パフォーマンス・マネジメントの概念とその構成要素 |
● |
システムの進化:内部・外部の制約 |
● |
財務レポーティング要請(IFRS/IAS遵守)に対応するシステムが成功をもたらす |
|
|
B1
|
|
リアル・オプションに基づくパフォ−マンス・マネジメント
株式会社構造計画研究所
企画営業部
シニアコンサルタント
辺見和晃氏
|
● |
不確実性下に於ける投資判断:リアル・オプションとは |
● |
柔軟性価値(フレキシビリティ価値)の定量化
|
● |
リアル・オプションの適応範囲 |
● |
オプション思考による長期戦略的マネジメント |
|
|
14:25-15:10 |
A2
|
 |
BSCを活用した戦略志向経営のメカニズム
日本ユニシス株式会社
ビジネス・イノベーション本部
ビジネスコンサルティング統括部
主席コンサルタント
藤田 均氏 |
● |
リアルタイム経営実現による戦略と経営の可視化 |
● |
戦略試行経営メカニズムの構築「経営指標と情報捕捉の評価」 |
● |
BSC自社導入体験に基づく成功要因分析 |
|
|
B2
|
 |
パフォーマンス・マネージメントで組織を変革する
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社
取締役プリンシパル
高野研一氏
|
● |
組織の実行力はパフォーマンス・マネージメントから生まれる |
● |
パフォーマンス・マネージメントの正しい進め方 |
● |
究極のパフォーマンス・マネージメント事例 |
|
|
15:20-16:05 |
A3
|
 |
BSCの活用による戦略実行型シックスシグマ
株式会社ジェネックスパートナーズ
代表パートナー
眞木和俊氏
|
● |
実行マネージメント手法シックスシグマとBSCの効果的な連携 |
● |
企業変革実施例のご紹介 |
● |
BSC活用のポイント |
|
B3
|
 |
企業DBとその果たす役割
【ケーススタディ】
プレゼンテーター:株式会社ジャパンエナジー
経営企画部
システム企画担当 参事
高山泰之氏
● |
企業DBとは |
● |
意思決定支援力の向上
—当社収益性・競争力の多面的な評価分析(短期的)
—販路構成の改変、設備投資等の立案支援(中長期的) |
● |
業務プロセス最適化と支援システムの再構築 |
|
|
16:05-16:30 |
アフタヌーン・ティー
|
16:30-17:15 |
【基調講演・ケーススタディ】
伊藤忠商事の財務戦略
- 経営構造改革
- 成長戦略と財務体質強化
- 新しい経営手法 −Risk Capital Management−
|
伊藤忠商事株式会社
代表取締役 取締役副社長社長補佐 職能管掌兼 チーフ・ファイナンシャル・オフィサー
兼 チーフ・コンプライアンス・オフィサー
兼 財務・経理・審査・人事担当役員
藤田純孝氏
|
 |
|
17:30-17:45 |
閉会の挨拶 |