柳瀬 護 氏
金融庁
総合政策局審議官
1992年大蔵省入省。IMF金融資本市場局シニアエクスパート、財務省国際局為替市場課長、金融庁監督局銀行第一課長、同企画市場局参事官等を経て、2022年6月から現職。
柳瀬 護 氏
金融庁
総合政策局審議官
1992年大蔵省入省。IMF金融資本市場局シニアエクスパート、財務省国際局為替市場課長、金融庁監督局銀行第一課長、同企画市場局参事官等を経て、2022年6月から現職。
大日向 隆之 氏
一般社団法人金融ISAC 理事
大手金融グループのCISOとして、組織体制整備、ポリシー・スタンダード整備、リスク評価、戦略企画、人材育成・教育啓発、インテリジェンス、エンジニアリング、監視運用、インシデント対応など、 国内外のITセキュリティリスク管理全般を統括した経験を持つ。三菱総合研究所エグゼクティブフェロー。
保木 健次 氏
一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)
アドバイザー ユースケース・カストディ部会長
国内外金融機関、金融庁を経て2014年にあずさ監査法人入所。Fintech/Web3.0関連アドバイザリーの責任者として、暗号資産やセキュリティトークン、ステーブルコイン及びDAO(分散型自律組織)を含む法規制遵守態勢構築等のアドバイザリー業務に従事。日本暗号資産ビジネス協会のアドバイザーなど業界の発展にも貢献。
横山 慎悟 氏
ブラックロック・ジャパン株式会社
アラディン・クライアント・ビジネス部 共同部長
外資系コンサルティング会社勤務を経て、2014年ブラックロック・ジャパン株式会社入社。同社の日本及びアジア太平洋地域における経営企画担当として、経営戦略の策定・実施に従事。2019年からは同社のアラディン・ビジネス部門にて、ビジネス・ディベロップメント・チーム責任者として、資産運用会社やアセットオーナー各社でのDXを用いた運用業務高度化プロジェクトに広く携わる。
松原 弘 氏
日本FIX委員会 共同委員長
パイングローブ・リサーチ 代表
金融情報・電子取引サービスベンダー業界に携わり30年以上の経験を持つ。2007年1月より日本FIX委員会共同委員長を務め、金融電子取引推進を図る業界啓蒙活動に関与。2021年3月より「パイングローブ・リサーチ」代表。主に海外FinTech企業向けにマーケティング・ビジネス開発業務を展開。前職では、フィデッサ(現アイオン・グループ)にて、約15年間プロダクトマーケティング及びマルコム・広報活動を統括。2004年1月まで、ロイター通信社で約17年間に渡り、プロダクトマーケティングを中心としたポジションを、東京支社、ロンドン本社及び米国支社で歴任した。1987年にロイター本社新卒採用(マネジメントトレーニー)としてロンドンで入社。早大政経卒。
大塚 知一 氏
株式会社enechain
取引所推進部 ゼネラルマネージャー
FX専業会社の為替トレーダー、トレーディング部門責任者を経て、暗号資産事業の立ち上げ、事業売却を経験。外資系コンサルティング会社に務めた後、暗号資産の大手取引所で執行役員および事業戦略本部長兼社長室室長に就任。メルコインのトレーディング業務含むオペレーションの責任者を経て、2024年8月、enechain入社。
矢頭 憲介 氏
日本取引所グループ/東京商品取引所
総合業務室 営業担当課長
2006年東京証券取引所入社。株式部、派生商品部を経て、財務省財務総合政策研究所出向。2011年よりミャンマーに駐在し、ヤンゴン証券取引所設立プロジェクトに従事。2016年より金融リテラシーサポート部、2018年より欧州復興開発銀行に出向。2020年より現職にて、エクイティ、金利、コモディティ、電力市場を含めたJPXデリバティブ市場振興業務を担当。
津金 泰正 氏
三井物産株式会社
商品市場部 環境・エネルギー営業室 シニアマーケティングマネージャー
東京短資で為替取引に従事し、本邦信託銀行ロンドン支店で為替及び金利取引を経験。2000年から米国NATSOURCE社で排出権取引を学び、同社日本法人で取引及びコンサルティング業務に従事。08年にゴールドマンサックス証券で排出権ビジネスを開始し、10年に現商品市場部に着任して排出権をビジネス化。16年より本邦電力先物取引のセットアップを開始し、現在に至る。