金融DXに対する金融庁の取り組み
金融庁
総合政策局審議官
柳瀬 護 氏
金融DXに対する金融庁の取り組み
金融庁
総合政策局審議官
柳瀬 護 氏
近年の脅威動向から見たサイバー攻撃のリスク管理とレジリエンスの勘所
一般社団法人金融ISAC
理事
大日向 隆之 氏
RWAトークン市場の最新動向と発展に向けた課題
一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)
アドバイザー ユースケース・カストディ部会長
保木 健次 氏
ブラックロックにおけるDX化
ブラックロック・ジャパン株式会社
アラディン・クライアント・ビジネス部 共同部長
横山 慎悟 氏
日本における電力取引市場の構造変容とエネルギー取引市場の将来展望
【モデレーター】
日本FIX委員会 共同委員長
パイングローブ・リサーチ 代表
松原 弘 氏
【パネリスト】
人口減少、顧客体験の変化、規制緩和による競争激化など金融業界を取り巻く環境は大きく変化しています。その中で高度なリスク管理、厳格な規制への柔軟な対応、業務効率化、デジタル資産・デジタル決済の普及による市場変化への対応、フィンテックとの競争等、金融機関にとって生き残るためにDXは必須となっています。またそれらの金融DXは資本市場や社会の形を大きく変えようとしています。
一方でデジタル化の進展はサイバー攻撃による社会の脆弱性の高まりをもたらしているとも言えます。
このような環境の中、本フォーラムでは金融デジタル化の最新情報を企業経営と社会変革の視点で専門家の方々にご講演いただきます。
名 称 | 第26回日本国際金融システムフォーラム2025 |
---|---|
会 期 | 2025年3月12日(水) 9:30~18:00 |
会 場 | 丸ビルホール&コンファレンススクエア (〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7・8階) |
定 員 | 150名(他視聴参加者:200名) |
参加費用 (消費税別) |
<来場参加> 金融機関(運用会社、年金基金含む): 無料 金融機関以外 【来場者特典】 ★リモートワークルームあり(フリードリンク自販機利用可能) <視聴参加> 金融機関(運用会社、年金基金含む): 無料 金融機関以外 *上記料金に消費税別は含まれておりません |
参加対象 | 金融機関(銀行、証券、保険、資産運用会社、年金基金等)の経営層及び情報システム、情報セキュリティー、リスク管理、監査・法務、経営企画、清算・証券決済業務、資産運用、ディーリング・トレーディング業務の部門長、マネージメント層の方々及び規制当局、中央銀行、清算・決済機関等の方々 |
参加方法 | <来場参加> <オンライン視聴参加> 会期前にご案内させていただいた視聴用IDにてご視聴下さい。 |
主 催 |