Speakers


基調講演1

柳瀬 護

柳瀬 護 氏

総合政策局審議官(フィンテック・マネロン・ITサイバー担当)

1992年大蔵省入省。IMF金融資本市場局シニアエクスパート、財務省国際局為替市場課長、金融庁監督局銀行第一課長、同企画市場局参事官等を経て、2022年6月から現職。


基調講演2

船山 明信

船山 明信 氏

株式会社三井住友フィナンシャルグループ
デジタル戦略部 副部長

1998年住友銀行入行。支店配属後、法人・個人取引に従事したのち、オペレーション効率化企画やコールセンター企画を経て、システム統括部で渉外用タブレット電子契約や邦銀初となるOffice365の導入プロジェクト、チャットボット等のAI先端技術活用プロジェクトを率いるなど実績多数。 2018年にシリコンバレーに赴任し、SMBCシリコンバレーデジタルイノベーションラボ所長として当地でのグローバルスタートアップとの協業等を通じてSMFGのDX、新規事業開発を推進。2023年4月より現職。


基調講演3

平方 壽人

平方 壽人 氏

三井住友信託銀行株式会社 デジタル企画部 部長
Trust Base株式会社 COO

1997年住友信託銀行入社。支店で個人業務、事業法人店部で融資業務、受託部門で機関投資家への運用業務と信託銀行における幅広い投融資の現場を経験。その後、本部各部にてこれら経験を活かした企画業務に従事。2017年よりデジタル部門にてDXを担当、2021年より現職。


パネルディスカッション1

【モデレーター】

白石 陽介

白石 陽介 氏

一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)
アドバイザー/ステーブルコイン部会長/web3事業ルール検討TF 副座長
株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO
株式会社MZ Cryptos 代表取締役

ヤフー株式会社にて、Y!mobile、Yahoo!マネー等の立ち上げを経て、決済プロダクトの統括責任者に就任。PayPayを立ち上げる。2019年株式会社ディーカレットにCTOとして参画。デジタル通貨事業を立ち上げる。 2020年株式会社スタートトゥデイに参画。株式会社ARIGATOBANKを設立。代表取締役に就任。株式会社MZ Cryptos代表取締役、株式会社Hashport社外取締役、MZWeb3Fund General Partner、Decima Fund Adovisorとして、web3事業の立ち上げ・投資、JCBA役員として、業界団体としての提言も行っている。


【パネリスト】

齊藤 達哉

齊藤 達哉 氏

Progmat, Inc.
代表取締役 Founder and CEO

2010年、三菱UFJ信託銀行に入社。法人営業、業務企画、IT企画を経て、2016年にFinTech推進室設立、1人目の専任担当として三菱UFJ信託銀行のデジタル戦略を企画・推進。 “シリアルイントレプレナー(連続社内起業家)”として、情報銀行基盤「Dprime」、デジタル証券基盤「Progmat」、ステーブルコイン基盤「Progmat Coin」、機能型NFT基盤「Progmat UT」、数多くの組織が入会する「デジタルアセット共創コンソーシアム」等を立ち上げる。 2022年、複数の金融機関や取引所、ソフトウェア企業の出資による、デジタルアセット基盤事業の独立会社化を発表し、2023年10月創業より代表就任。特許登録8件。


河合 健

河合 健 氏

一般社団法人 ⽇本暗号資産ビジネス協会(JCBA)
リーガルアドバイザー
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業
パートナー

弁護士。フィンテック、ブロックチェーン、金融規制等関連法務を取扱い、Chambers & Partnersなどの代表的な国際的弁護士評価機関において高い評価を得ている。現在、日本金融サービス仲介業協会監事、日本デジタル空間経済連盟監事、自由民主党デジタル社会推進本部Web3PTワーキンググループメンバー、経済産業省「スタートアップ新市場創出タスクフォース」構成員等を務める。


パネルディスカッション2

【モデレーター】

松原 弘

松原 弘 氏

日本FIX委員会 共同委員長
パイングローブ・リサーチ 代表

金融情報・電子取引サービスベンダー業界に携わり30年以上の経験を持つ。2007年1月より日本FIX委員会共同委員長を務め、金融電子取引推進を図る業界啓蒙活動に関与。2021年3月より「パイングローブ・リサーチ」代表。主に海外FinTech企業向けにマーケティング・ビジネス開発業務を展開。前職では、フィデッサ(現アイオン・グループ)にて、約15年間プロダクトマーケティング及びマルコム・広報活動を統括。2004年1月まで、ロイター通信社で約17年間に渡り、プロダクトマーケティングを中心としたポジションを、東京支社、ロンドン本社及び米国支社で歴任した。1987年にロイター本社新卒採用(マネジメントトレーニー)としてロンドンで入社。早大政経卒。


【パネリスト】

松原 弘

浅野 渉 氏

ブラックロック・ジャパン株式会社
ETF事業部 ディレクター

2014年1月ブラックロック・ジャパン入社。ETF事業部において、お客様へのマーケット・インサイトや執行に関連するサービス及び商品構造に関する専門的な情報の提供を担うキャピタル・マーケッツ・チームに在籍。また、証券会社のディーラーとの関係を構築し、トレーディングやディストリビューションに関する専門的な情報交換も行う。さらに、ETF市場エコシステムの発展を目指し、ETFのプロダクト組成や、市場の構造的な問題に対する取り組みを行うことにより、iシェアーズ普及への側面的なサポートも担う。
ブラックロック入社以前は、2007年よりJ.P.モルガン証券株式会社において、キャッシュ・エクィティ・プログラム・トレーディングに従事。それ以前は、2001年よりドレスナー・クラインオート・ワッサースタイン証券株式会社において、インデックス・アービトラージのトレーダーとして従事。
2001年 ロイオラ・メアリーマウント大学(企業経営学)卒業


>岡崎 啓

岡崎 啓 氏

株式会社東京証券取引所
ヘッドオブETFセカンダリートレーディング

2013年より現職。ETF市場の流動性供給の責任者として、これまで、ETF市場におけるマーケットメイク制度の設計、RFQプラットフォームであるCONNEQTORの開発、JSCCを利用した設定交換の円滑化などを実現してきた。2022年4月よりETF推進部と上場推進部を兼務。市場全体の戦略策定など、ETF市場の改善に総合的に携わっている。


>岡崎 啓

山田 岳樹 氏

フロー・トレーダーズ
機関投資家トレーディング部門 日本ビジネスヘッド

フロー・トレーダーズの機関投資家トレーディング部門にて、日本の機関投資家に向けてETFの流動性を供給。フロー・トレーダーズは東京、香港、シンガポール等の多くの証券取引所の指定マーケット・メイカーとして、欧州・米国・アジアに上場するあらゆるアセットのETFの流動性を提供する。東証では、Best Market Makerを3年連続受賞するとともに、東証CONNEQTORでも取引シェア1位としてBest Market Makerを受賞。2017年フロー・トレーダーズ入社以前は野村證券で日本国内機関投資家向けのセールス・トレーディング業務や、ロンドンのインスティネット・ヨーロッパにて欧米機関投資家向けに外国株のセールス・トレーディング業務に従事。主にパッシブファンドやクオンツ投資家等を担当。2010年北海道大学大学院情報科学研究科修了。