Speakers


基調講演1

原野 浩

我が国の金融分野を取り巻く脅威と金融機関に望まれる対応

原野 浩 氏

金融庁
総合政策局 リスク分析総括課 IT・サイバー・経済安全保障管理官室
サイバーセキュリティ対策企画調整官

金融庁検査局で複数のリスクカテゴリ検査に従事した後、2020年より金融庁ITサイバー室の国際グループの課長補佐を経て、内閣官房サイバーセキュリティセンター(現国家サイバー統括室)重要インフラグループ参事官総括補佐を経験、金融庁ITサイバー室サイバーグループの地域金融のリーダに従事した後、2025年7月より現職


基調講演2

根本 農史

サイバー空間をめぐる脅威の情勢と警察の取組

根本 農史 氏

警察庁
サイバー警察局サイバー企画課
サイバー事案防止対策室長

2003年警察庁入庁。神奈川県警察本部総務部情報管理課長、警察庁警備局警備企画課課長補佐、警察庁情報通信局情報技術解析課理事官、石川県警察本部警務部長、警察庁長官官房技術企画課理事官、警察庁長官官房技術企画課情報セキュリティ対策室長等を経て、2025年1月より現職。


基調講演3

佐々木 清隆

「自分事」としてのリスク管理:金融機関経営者に求められる感度

佐々木 清隆 氏

一橋大学大学院
経営管理研究科 客員教授(元金融庁総合政策局長)

1983年東京大学法学部卒、大蔵省(現財務省)入省。金融庁証券取引等監視委員会事務局長、公認会計士・監査審査会事務局長、総括審議官を経て2019年7月に総合政策局長を最後に金融庁を退官するまでの間、20年以上にわたり金融行政に従事。特に、銀行検査監督、証券市場監視、監査法人検査、コーポレートガバナンス等専門的な経験を積む


パネルディスカッション

口野 智広

金融機関(銀行等中心)の短期リスクへの実務対応

口野 智広 氏

有限責任 あずさ監査法人
金融事業統括部 ディレクター

大手金融機関にて17年以上勤務し、与信企画、リスク管理、海外審査、ポートフォリオ管理などに従事。あずさ監査法人では金融機関向けアドバイザリーの専門家として、気候変動リスク管理やサステナ戦略の高度化を中心に幅広く支援。KPMG内では、海外KPMGの支援・ツール開発なども担当。


竹山 梓

竹山 梓 氏

日本銀行
金融機構局 企画役

2003年日本銀行入行。金融研究所、イングランド銀行出向等を経て2021年より金融帰郷局国際課において、気候関連金融リスクに関連する国際会議への参加及び金融庁との共同での気候関連金融リスクに関するシナリオ分析に従事。この間、バーゼル銀行監督委員会の気候関連金融リスクタスクフォースシナリオ分析作業部会共同議長などを歴任。


小泉 裕義

小泉 裕義 氏

株式会社みずほフィナンシャルグループ
リスク統括部
サステナビリティリスク管理室 室長

25年以上に渡り、プロジェクト及びコーポレートファイナンス、 ビジネス戦略立案に従事。 直近では、ロンドンベースで欧州中東アフリカ地域ビジネス戦略責任者を務め、黎明期のサステナビリティ関連ビジネスを推進。2023年5月に帰国後、新設のサステナビリティリスク管理室室長に就任。 ロンドンビジネススクールMBA修了。