山口 貴弘 氏
金融庁
総合政策局 リスク分析総括課 IT・サイバー・経済安全保障管理官室
金融証券検査官
システムインテグレーター、監査法人を経て、2022年金融庁入庁。金融機関のサイバーセキュリティ管理態勢の検査・モニタリングに従事。
山口 貴弘 氏
金融庁
総合政策局 リスク分析総括課 IT・サイバー・経済安全保障管理官室
金融証券検査官
システムインテグレーター、監査法人を経て、2022年金融庁入庁。金融機関のサイバーセキュリティ管理態勢の検査・モニタリングに従事。
寺井 理 氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
グループ執行役員 情報セキュリティ担当(グループCISO)
新卒で銀行のシステム子会社に入社、銀行のロンドン支店でみずほ統合プロジェクトに参画。
野村総合研究所へ転職、データセンター移転から デリバティブシステムの導入まで幅広く経験。
みずほ証券に転職。IT基盤の部長、フィナンシャルグループのサイバーセキュリティ統括部署の部長を経て2022年4月よりグループ共同CISO、2024年4月より現職
鎌田 敬介 氏
株式会社Armoris 取締役専務・CTO
一般社団法人 金融ISAC アドバイザー
学生時代にITを学び、2002年からJPCERT/CCにてサイバーセキュリティのオペレーションを8年間経験。その後、三菱UFJ銀行のサイバーセキュリティチーム立ち上げに関わり、2014年に金融業界のサイバーセキュリティの共助の取組として金融ISACの設立に参画。
2019年にArmorisを設立。金融庁参与、茨城県警アドバイザーなども兼務
結城 則尚 氏
NTTセキュリティ・ジャパン株式会社
企画部 サイバーセキュリティ・ストラテジスト
1984年東北大学工学部機械工学科卒業
新潟県庁において工業用水、水力発電の設計、運転、保守に従事
経済産業省転籍後は、主に火力・原子力発電所の安全確保業務に従事
2013年内閣官房内閣情報セキュリティセンター(現内閣サイバーセキュリティセンター)に着任
2022年3月定年退職
2024年4月から現職
河野 龍太郎 氏
BNPパリバ証券株式会社
経済調査本部長 チーフエコノミスト
1987年横浜国立大学経済学部卒業。住友銀行、大和投資顧問、第一生命経済研究所を経て、2000年より現職。2024年の日経ヴェリタス エコノミスト人気調査で4年連続、11回目の首位に選ばれる。日本経済研究センター ESPフォーキャスト調査 総合成績優秀フォーキャスター(予測的中率の高かった5名)に、2023年など、過去7回選出される。2023年7月より、東京大学先端科学技術研究センター客員上級研究員。近著に『成長の臨界』、『グローバルインフレーションの深層』(共に慶應義塾大学出版会)、共訳にアラン・ブラインダー『金融政策の理論と実践』(東洋経済新報社)等。
加藤 毅 氏
日本銀行
理事
1988年に日本銀行入行。主に、金融政策の企画立案、金融市場関係の業務に従事。リーマン・ショックや東日本大震災、コロナ禍での対応など、金融政策面からの危機対応を現場で指揮。
また、システム情報局長として、日銀ネットのリスク管理も担当。2021年より日本銀行理事。現在、金融政策・CBDC(中銀デジタル通貨)関連等の担当役員。
勝藤 史郎 氏
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
リスク管理戦略センター マネージングディレクター
2017年より現職にてリスク管理に関するアドバイザリーに従事、マクロ経済、国際金融規制、リスクアペタイト・フレームワーク構築支援等を提供する。2011年から約6年半に亘りメガバンクリスク統括部署で、統合的リスク管理とバーゼルIII当局協議を推進、2004年から6年間同行ニューヨーク駐在チーフエコノミストとして米国経済調査予測に従事した。