Welcome to the FPL Japan Electronic Trading Summit 2008
Building upon the tremendous success of the 2006 conference, which attracted almost 600 market participants, the 2008 FPL Japan Electronic Trading Summit will aim to address the key issues, challenges and opportunities that will prove fundamental to the future success of the Japanese electronic trading market.
This event will combine a series of educational and innovative panel discussions, directed by leading industry players, providing delegates with an interesting and educational agenda.
This event will explore:
- The key developments taking place across the Asian markets and the opportunities these present for the Japanese trader.
- The Japanese Exchange Environment - Are we moving towards the creation of a single mega-exchange across the asset classes?
- The impact of ongoing regulatory changes within the international arena following the implementation of MiFID in Europe and Reg NMS in the US, and the potential issues presented to the local market by Kinshoho (FIEL: Financial Instruments and Exchange Law).
- Dark Pools, Algorithmic Trading, DMA and TCA - The challenges of achieving best execution and measuring trading efficiency.
- The latest Trading Technologies - OMS and EMS's. How electronic trading and greater STP are proving key success tools for the Buy-side.
- Commission Unbundling and its potential impact on Japanese trading practices.
* To manage language differentials, each session will be accompanied by simultaneous interpretation in English and Japanese.
本年10月8日に日本FIX委員会は第2回トレーディングサミットを開催いたします。2006年に行われた前回のトレーディングサミットは金融業界から約600名もの参加者(150名のバイサイド代表者を含む)を集め、 大盛況のうちに終了いたしました。今回は更なる飛躍を求め、日本および世界の電子取引における最新動向、課題とビジネスチャンスなどを取り上げます。
2006年のトレーディングサミットで得た知識と経験を存分に活用し、日本FIX委員会は参加者皆様に有益な情報の得られる、質の高い内容を提供することをお約束いたします。また、金融サービスを提供している世界の名だたる企業の代表者が一同に会し、豊富な経験と専門知識を分かち合う場となると確信しております。
予定されているトピック:
- 市場規制の動向とインパクト— EUの金融商品市場指令MiFIDはヨーロッパ株式市場にどのような影響を与えているか(そしてアメリカのレギュレーションNMSの場合は)?金融商品取引法の施行は、日本市場のトレーディングを変えうるのか?
- 日本の取引所を巡る状況 − 全資産を扱う総合取引所が実現するのか?
- ダークプール、アルゴリズム、DMA、TCA − どの取引執行サービス、機能が最適で、取引の効率性はいかにして計れるか?
- 中国、インドなどアジア市場における展開と最新情報
- 最新のトレーディング技術事情 − OMSとEMSの導入を巡って(バイサイドにおけるケーススタディー)
- コミッション・アンバンドリング − 日本においてCSA(コミッション・シェアリング・アグリーメント)は採用されるか?
*全てのセッションで英日同時通訳をご提供いたします。
Venue/会場
Royal Park Hotel 2-1-1 Nihonbashi-Kakigara-cho, Chuo-ku, Tokyo 103-8520, Japan Tel: 81-(0)3-3667-1111 Fax: 81-(0)3-3667-1115 E-mail: front@rph.co.jp | ロイヤルパークホテル 〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1番1号 電話: 81-(0)3-3667-1111 FAX: 81-(0)3-3667-1115 E-mail: front@rph.co.jp |
![]() | ![]() |
Who should attend? /対象参加者
|
|
Accommodation/宿泊
Special accommodation rates have been negotiated at the conference venue, the Royal Park Hotel, for delegates attending this event. Please find below the reduced rates:
To make a reservation using the special rates above, please send the following details to both Mr. Hideki Inomata at h_inomata@rph.co.jp and Ms. Sato at e_sato@rph.co.jp: | サミット会場のロイヤルパークホテルにて、サミット参加者対象の以下の特別料金をご用意しております。
上記特別料金でのご予約をご希望の場合には、担当の猪俣氏(h_inomata@rph.co.jp)及び佐藤氏(e_sato@rph.co.jp)まで、以下詳細とともにお申込ください。 - サミット参加申込番号 |
Contact us /お問い合わせ
G-MAC Inc. (Conference Organizer for the FPL Japan Electronic Trading Summit 2008) Tel: 81-(0)3-5805-6070 Fax: 81-(0)3-5805-6065 E-mail: fixj@gmacjapan.com Contact person: Ms. Aiko Bandai | 株式会社 G-MAC (日本FIX委員会トレーディングサミット運営会社) Tel: 81-(0)3-5805-6070 Fax: 81-(0)3-5805-6065 E-mail: fixj@gmacjapan.com 担当: 万代 |